MBTIとは

ユングは、人には8つの認知機能(cognitive function)があるとしました。

 
認知機能には知覚機能(Perceiving)と判断機能(Judging)があります。

知覚機能(P)
・非合理機能、情報を受け取る機能

判断機能(J)
・合理機能、受け取った情報に基づいて物事を判断する機能

 
知覚機能(P)には感覚(Sensing)と直観(iNtuition)があります。

感覚(S)
・五感を通して情報を得る、現実性・あるがままを得る、どうなっているかを見る

直観(N)
・五感では得られない情報を得る、可能性・ひらめきを得る、どうなっていくかを見る

 
判断機能(J)には感情(Feeling)と思考(Thinking)があります。

感情(F)
・好き/嫌い、快/不快に基づいて判断する、協調性を重視する

思考(T)
・理論的に正しいか正しくないかで判断する、合理性を重視する

 
感覚(S)、直観(N)、感情(F)、思考(T)のそれぞれについて、内向的機能(Introverted)、外向的機能(Entroverted)があります。

内向的機能(I)
・意識が自身の内面に向いている、狭くて深い、主観的

外向的機能(E)
・意識が自身の外側に向いている、幅広くて浅い、客観的

 
8つの機能について簡単に説明します。

内向的感覚(Si)
・五感を通して得た特定の情報を記憶として保存する、過去を重視する、身体内部の感覚に気づく

外向的感覚(Se)
・五感を通して外の世界の様々な情報を得る、現在を重視する、外部の物理的仕組みを理解する

内向的直観(Ni)
・得た様々な情報の背後にあるものを読み取り、組み合わせて一つの結論を導く

外向的直観(Ne)
・外の世界の様々なものの背後にある情報を読み取る

内向的感情(Fi)
・自分独自の価値観に基づいて判断する、自己の感情を管理し、外部には表さない

外向的感情(Fe)
・他者の感情、社会一般の価値観に基づいて判断する、自己の感情を外部に表す

内向的思考(Ti)
・自分独自の理論に基づき判断する

外向的思考(Te)
・社会一般の理論に基づき判断する

 

認知機能(cognitive function)
知覚(P) 判断(J)
感覚(S) 直観(N) 感情(F) 思考(T)
Si
Se
Ni
Ne
Fi
Fe
Ti
Te

 
MyersとBriggはユングの理論をさらに発展させ、人は8つの認知機能のうち4つを主に使用するとし、それに基づいて16のパーソナリティタイプに分類しました。(MBTI)

この4つのうち、最も使用するものから順に以下の名称があります。

Dominant function(主要機能・第1機能)

Auxiliary function(補助機能・第2機能)

Tertiary function(第3機能)

Inferior function(劣位機能・第4機能)

 
Dominant functionが最も幼少期から発達し、意識的に使用され、下位に行くほど発達が遅く、無意識的です。

パーソナリティタイプは(例えばINFJのように)4つのアルファベットによって表されます。

1文字目はdominant functionが内向的機能(I)か外向的機能(E)かを表します。

2文字目は知覚機能(P)である感覚(S)と直観(N)のうち、好む方を表します。

3文字目は判断機能(J)である感情(F)と思考(T)のうち、好む方を表します。

4文字目は最も好む外向的機能が知覚機能(P)か判断機能(J)かを表します。

 
ルール1

第1機能が内向的機能(I)の場合、以下のようになります。

第1機能:内向的機能(I)
第2機能:外向的機能(E)
第3機能:内向的機能(I)
第4機能:外向的機能(E)

第1機能が外向的機能(E)の場合、以下のようになります。

第1機能:外向的機能(E)
第2機能:内向的機能(I)
第3機能:外向的機能(E)
第4機能:内向的機能(I)

 
ルール2

第1機能が知覚機能(P)の場合、以下のようになります。

第1機能:知覚機能(P)
第2機能:判断機能(J)
第3機能:判断機能(J)
第4機能:知覚機能(P)

第1機能が判断機能(J)の場合、以下のようになります。

第1機能:判断機能(J)
第2機能:知覚機能(P)
第3機能:知覚機能(P)
第4機能:判断機能(J)

 
ルール3

4つの認知機能には、感覚(S)、直観(N)、感情(F)、思考(T)がそれぞれ1つずつ使用されます。

 
INFJタイプを例に説明します。

1文字目がIであるため以下のようになります。

第1機能:内向的機能(I)
第2機能:外向的機能(E)
第3機能:内向的機能(I)
第4機能:外向的機能(E)

 
4文字目がJであるため、最も好む外向的機能(この場合第2機能)が判断機能(J)であるため以下のようになります。

第1機能:内向的機能(I)かつ知覚機能(P)
第2機能:外向的機能(E)かつ判断機能(J)
第3機能:内向的機能(I)かつ判断機能(J)
第4機能:外向的機能(E)かつ知覚機能(P)

 
2文字目がNであるため、最も好む知覚機能(P)は直観(N)であり、
3文字目がFであるため、最も好む判断機能(F)は感情(F)であるため、以下のようになります。

第1機能:内向的直観(Ni)
第2機能:外向的感情(Fe)
第3機能:内向的機能(I)かつ知覚機能(P)
第4機能:外向的機能(E)かつ判断機能(J)

 
第3機能は知覚機能(P)のうち使用していない感覚(S)、
第4機能は判断機能(J)のうち使用していない思考(T)であるため、以下のようになります。

第1機能:内向的直観(Ni)
第2機能:外向的感情(Fe)
第3機能:内向的感覚(Si)
第4機能:外向的思考(Te)

どうやって自身のMBTIのタイプを診断できるの?

16Personalities

私たちの理論-16Personalities

 
Personality-Tests.info

 
性格タイプ診断 from ユング心理学



Posted by melancoly