心理機能診断
この診断テストは、Fi(内向的感情)、Fe(外向的感情)、Ti(内向的思考)、Te(外向的思考)、Si(内向的感覚)、Se(外向的感覚)、Ni(内向的直観)、Ne(外向的直観)の強さを測るものです。
各機能の詳細は、最下部に記載してある「心理機能の解説」をご覧下さい。
義務などから離れた自由な自己・本質的な自己が何を好むか、を考えて回答してください。
コメント欄にて結果についての質問を受付けています。よろしければLBPタイプテスト(姉妹サイト)の結果も併せて貼っていただくと、より精密な回答ができると思います!(1コメントに1画像しか添付できないので、1回目のコメントに自分で返信を付けることで2枚目の画像を添付できます。)
各4つの中から最も当てはまるものを選択してください。(全20問)
各4つの中から最も当てはまらないもの(苦手なもの)を選択してください。(全20問)
内部リンク
心理機能の解説
各心理機能の働きを解説
MBTIタイプリスト
16各タイプの持つ心理機能とその順番などを記載
各タイプの心理機能を見たり、他サイトの診断などを受けたうえで、自分のタイプを判断しましょう!
LBP記事一覧
LBPとは、MBTIからなるべく「具体的な行為」を排除して、より「精神や認知の働き」にフォーカスした理論です。
16各タイプごとの記事や、文字(S,N,IP,IJ…など)の表す性質の記事などがあります。
姉妹サイトリンク
LBPタイプテスト
LBPに基づく16タイプ診断テスト
外部リンク(各心理機能の解説)
16personalities
MBTIとは違い、100%具体的な行為に基づいた診断テスト。
現在における行動特性を理解するのに有用です!
お願いいたします
追加
◆心理機能診断
Te,Siペアの合計値がとても高いので、この2つを選好するTe-Si(ESTJ)、Si-Fe(ISFJ)の可能性が最も高いです。
Seも高いけれど、これとペアになるFi,TIは低めで、、、一応Fi>Tiなので、Se-Fi(ESFP)の可能性がある程度あります。
◆LBP
Te-Ni(ENTJ)ですね。
◆総合すると、、、
LBPで、E,T,Jの傾向が強いです。
LBPではN>Sであるものの僅差であり、心理機能診断では圧倒的にS要素(Si+Se)が高いです。
よって
第一候補:ESTJ
第二候補:ISTJ
です。
判定は以上です。あとは上記文中リンクやESTJ:不安、ISTJ:葛藤、なども参照し、自身の性質に合致するタイプを特定してみてください🌟
1月4日に質問し、5日に回答をいただいた者です。
「少なくともPタイプであることは確か」
「LBPの2回の結果ともS>Nなので、Sタイプの可能性が高め」
第一候補:xSxPタイプ
第二候補:xNxPタイプ
との診断をいただきました。
今回の質問はIとEについてですが
自分が思う私の傾向は
・他人の評価が気になる
・人の役に立ったとき、他人に認められたとき充実感や達成感を感じる
・他人に期待されたとき燃えて、ひとりのときに休息する
・友達はほとんどいない
・プライベートでは限られた家族や友達以外とはほとんど交流しない
・限られた人にはずっと話す
・芸術や読書などひとりで打ち込むような趣味はない
・ひとりで部屋に引きこもって寝ているのは平気
・考え事や妄想をすることが多い
このような性格では、IとEどちらの可能性が高いでしょうか。
ご質問ありがとうございます🌟
まず、MBTIが元にしているユングの心理機能の理論は、精神が好む「情報処理」「情報取得方法」を定義した理論です。
これを考慮すると、タイプのI/Eを分けるのは、、、
I:「精神を使って内省する」「内省によって物事に評価を下す」「内省によって一定のパターンを理解する」
E:「外的世界や外部の人々を重視する」「外的世界に対して評価を下す」
などと定義できます。
更に進めると、、、Iタイプは、自主独立的で自己決定的です。対してEタイプは、良くも悪くも実在の人々の感情・行動・思考の影響を受けやすい、と定義できると思います。
ネット上には、MBTIに関する不確かな情報や、MBTIと同じアルファベット4文字を用いつつMBTIとは無関係な理論も多いです。(例えば16perはMBTIや心理機能とは無関係です)
I/Eは、社交性や、人といることを好むか、一人でいることを好むかとは無関係です。これらは「情報取得・処理方法」とは無関係であり、その時々の状態や状況で変わり得るものです。
ご質問の件は、、、
他人の評価が気になる、他人からの承認に充実を感じる、期待に萌える、、、という部分から、Eタイプだと思います。
挙げていただいた他の項目は、MBTIにはあまり関係ないと思われます。
最後の項目「考え事が多い…」は、Iタイプ的性質とも思われますが、実在の人々のために実在の人々について思考とか、外向世界に直接影響を及ぼすことを考えているなら…Eタイプ的だと思います。
回答は以上です。
以上は各タイプの文字の意味、各記事一覧の上の方にあるIタイプやEタイプの記事を元にした、私の個人的な考えあり、絶対に正しいとは限らないのでご了承下さい。
ネット上には様々な情報があります。
何が正しいかは… 一応確からしいことが何かを判断しつつ、常に新しい情報に対してオープンでいることが重要だと思います🌟
ありがとうございます
これはどうなのでしょうか
Seがとても高く、これとペアになるFi,TiではFiの方が高いので、、、Se,Fiを選好するSe-Fi(ESFP)、Fi-Se(ISFP)の可能性が最も高いです。
次点で、Fi,Neペアの合計値がある程度あることから、Fi,NEを選好するFi-Ne(INFP)、Ne-Fi(ENFP)の可能性もある程度あります。
数値的にはESFPの可能性が最も高そうですが、断定はできません。
あとは上記文中リンクや、不安-ESFP:LBP、不安-ISFP:LBP、不安-INFP:LBP、ENFP:個性の擁護など参照し、自身の性質に合致するタイプを見つけてみるのがよいかと思います🌟
良ければお願いいたします!
追加です
◆心理機能診断
Niがとても高く、これとペアになるFe,TeではFeの方が高いので、Ni-Fe(INFJ)の可能性が最も高いです。
次点でTiが高く、これとペアになるSe,Neは同数値の0ポイントなので、、、Ti-Se(ISTP)、Ti-Ne(INTP)の可能性がある程度あります。
◆LBP
Fi-Se(ISFP)ですね。
P/Jは僅差の範囲です。
◆総合すると、、、
2つの診断結果がとても相違しています💦
2つの結果で一致しているのは「Iタイプであること」のみです。
なので候補タイプは、上に挙げた4タイプの他、、、全体的に見るとSi-Fe(ISFJ)もあり得そうです。
これ以上は断定的なことが言えません。あとは上記文中リンクや、感覚S vs 直観N,各タイプの文字の意味、必要あれば各記事一覧なども参照し、慎重に自身の本質に合致するタイプを見つけてみてください🌟
診断お願いします
追加です
◆心理機能診断
Fiが最も高く、これとペアになるSe,NeではSeが高いので、Fi-Se(ISFP)、Se-Fi(ESFP)の可能性が最も高いです。
◆LBP
ESFPですね。
I/E以外は、とてもxSFPの傾向が強いです。
◆総合すると、、、
2つの診断結果がとても一致しています。
よって、そちら様はESFP,ISFPの可能性がとても高いです。数値的に、どちらかまでは断定できません。
あとは上記文中リンクや、不安-ISFP:LBP、不安-ESFP:LBPなども参照し、自身の本質がxSFPに合致してるか確認ください🌟
2度質問し、回答ありがとうございます。
自分なりに判定をしてみましたので、認識が間違っているところなどがありましたらご指導をお願いします。
1回目のアドバイスによりPタイプであることはほぼ確定だと自分でも思います。
2回目のアドバイスにより、交友関係は狭くコミュ障的ではあるもののそれはMBTIとは関係ないとのことで、他人の評価が気になる、他人に評価されたときに達成感を感じる、他人に期待されたときに燃えるなどの特徴から、IではなくEタイプの可能性が高いと理解しました。
そこで、ExxPと仮定し、Jタイプを除外すると、Se、Ne、Fi、Tiを使用するタイプが残りました。
心理機能の解説を読んでみて、自分に当てはまりそうだと思うのはFiだと思いました。
「譲れない中心的価値観を保持しており、他の人々のライフスタイルや選択には寛容ですが、自身の価値観や信念を侵害されることには寛容ではありません。」「「自分を生かし、他人も生かす」という考えを持ち、誰もが自身の価値観を得る権利があると感じています。」
「自身が強く感じている主義または価値観を強く支持する」
などが特に当てはまると思いました。
自分も他人も自由であることが望ましいと思いますが、自分のライフスタイルや価値観に他人から否定的なことを言われるのをとても嫌うのでFiが当てはまると感じました。
Seについては、自分は鈍感でノロいので
「反射神経が良く、すぐに機会に気付き」
「解決策を素早く見つける」
「運動感覚の実践的な学習者」
というSeはあまり当てはまらないと思いました。
Fiを重視すると
ISFP、ESFP、INFP、ENFP
さらにSeを除外すると
INFP、ENFP
と絞り込んでみました。
この判定のしかたについて誤っている点、ほかの可能性があるなどありましたら、アドバイスをお願いします。
心理機能診断3回目です。Seはあまり当てはまらないと思っていましたが、3回ともSeは低くはない結果でした。
LBPの3回目です。16PersonalitiesとMBTIは別物ということは理解しましたが、参考までに16PersonalitiesではISFP-Tとなりました。
再度のご質問ありがとうございます。
考えをまとめて、、、明日には回答できると思います!
ExxPまで特定しているのはあっていると思います。
Fiの説明に合致しているのなら、候補はExFPの可能性が高いです。
Seについては、、、自分で心理機能の解説記事を作っておいて申し訳ありませんが、書いていただいたSeの説明がSeのすべてではないような気がします。(断定はできません。)
3回分の診断結果を見ると、SとNが拮抗しています。
最近思ったのは、心理機能から考えたタイプと二分法(I/E、S/N、F/T、P/J)に矛盾が生じている場合などは、二分法の方を優先した方が正しい結果が出る可能性が高いのかなと思います。
S/Nについては、感覚S vs 直観N、SFタイプ、NFタイプ(直観+感情)などを参照し、自身がどちらに合致しているか確認してみるのがよいと思います🌟
でも、Eタイプであるとの判定は、いただいたエピソードのみでの判断なので、、、IxFPも候補に入れつつ、がよいと思います。
私自身は公式のMBTIのタイプ説明は読んでおらず、正式な定義は明確に説明できません、、、厳密な定義はMBTI公式本や、ユングの理論の記述を読まないといけない可能性も考慮下さい!
回答ありがとうございます。
記事を読んでみたり、ユングの理論を動画で調べたりしましたが、SとNはわかりませんでした。
客観的事実の観察に優れ問題に対する実際的な解決策を素早く見つける(S)、
素早く物事間の関連を作るため頭の回転が速い(N)
どちらも自分にはそんな能力はないという感じがしました。
MBTIとは関係ないかもしれませんが、私は過去を引きずり未来に不安を持つタイプです。今を観察というタイプではないとは思います。
偶然このサイトを見つけたことにより、16Personalitiesなどで診断して「私は〇〇タイプだからー」みたいなものではないということは理解できました。
自分の特性を理解するためにこれからもこのサイトやいろんな情報で学んでみようと思います。
ありがとうございます。
こちらの回答への感想など、ありがとうございます!
MBTI等はあくまで理論であって、現実の人にピッタリ当てはまるわけではないかもしれません。(例えばSとNの要素を同じくらい持つ人がいる、など…)
また、MBTIでは「人は成長するにつれて、心理機能の使い方が上手くなる」のような説明がされています。なので、ある程度成長しないと自タイプの性質がハッキリ現れなてこず、自タイプの特定が難しい、ということもあるかもしれません。
急がず、ゆっくりと自分自身についてかんがえていくのがよいと思います🌟
診断よろしくお願いします
Neが最も高く、これとペアになるFi,TiではTiが高いので、Ne-Ti(ENTP)、Ti-Ne(INTP)の可能性が最も高いです。
次点でFe,Niペアの合計値がある程度高いので、Fe-Ni(ENFJ)、Ni-Fe(INFJ)の可能性もある程度高いです。
Siがとても低いことを考慮すると、Siが脆弱であるENTPの可能性が最も高くなりますが、断定はできません。
判定は以上です。あとは上記文中リンクや、各記事一覧から候補タイプを参照する等して、自身の本質に合致するタイプを見つけてみてください!!
また、よろしければLBPタイプテストもご利用下さい、こちらは心理機能とは別視点からタイプ判定しております🌟
LBPと結果が異なることは気にすべきなのでしょうか?それとも別物として捉えればよいのでしょうか?
こちらがLBPです。
◆心理機能診断
Siがとても高く、これとペアになるFe,TeではFeが高いので、SiとFeを選好するSi-Fe(ISFJ)、Fe-Si(ESFJ)の可能性が最も高いです。
ただし、Teも低いわけではないので、Si-Te(ISTJ)、Te-Si(ESTJ)の可能性もある程度高いです。
◆LBP
ESTJですね。
E/Iは僅差なので、ISTJの可能性もあり得ると言えます。
2つの診断とも完ぺきではないので、2つの結果が異なることはあり得ます。
LBP理論は英語サイトにあったもので、この理論の著者は「LBPは、具体的振る舞いを除外し、より精神の選好する方法にフォーカスした理論」と言っています。なので個人的には2つの理論は別物とは考えていません。
そして、、、今回の2つの結果に大きい相違はないと思います。もともと簡易的なテストでタイプ特定することは難しいと思うので、結果を広くとらえ複数の候補から自身の本質に合致するタイプを見つけていただきたいと考えています。
上記文中リンクや、善と悪-ESFJ:LBP、善と悪-ISFJ:LBP、ESTJ:不安、ISTJ:葛藤などなども必要に応じて参照し、自身の性質にピッタリなタイプを見つけてください🌟
これ何タイプになりますか?Teの伸びが凄いんですけど爆笑 下に伸びてるのと上に伸びてるのの違いも知りたいです🙇♂️
Seが最も高く、これとペアになるFi,TiではFiが高いので、SeとFiを選好するSe-Fi(ESFP)、Fi-Se(ISFP)の可能性が最も高いです。
次点でNe,Fiペアの合計値もある程度高いので、Ne,Fiを選好するNe-Fi(ENFP)、Fi-Ne(INFP)の可能性もある程度高いです。
Teが一番低いことを考慮すると、Teが脆弱であるISFP,INFPの可能性が高まりますが…断定はできません。
下に伸びている=その機能を使うのが苦手である
上に伸びている=その機能を好んで使っている
です。
あとは上記文中リンクや、各記事一覧から候補タイプ関係記事を参照し、自身の性質に合致するタイプを見つけてください🌟🌟
よろしくお願いいたします。
LBP
LBPはESFPですが、心理機能の観点ではESFPの線は薄めです。Sが結構高いので、総合的にはSF型のどれかだと検討をつけて絞ると良さそうだなと思いました。
他の方への回答、ありがとうございます🌟
ご丁寧にありがとうございます✨️
16personalitiesでは何度やってもINFPで、ずっとそう思い込んでいましたが、
最近友人にSやTの要素を感じると言われ詳細を調べてみた次第です。
絞り方としては、特徴を見て自分に当てはまるものを選ぶのでいいのでしょうか?
16perとは別物の認識でいいと私は考えています。判定基準がまるで違うので…
絞り方としては、16perの結果はそのまま受け取って大丈夫ですが、心理機能やLBPベースのMBTIであれば各心理機能のはたらきとご自身の好む考え方を擦り合わせていくのが良いと思います。あくまで私のやり方ですので、他の方の意見やサイトもぜひ活用してください!
ありがとうございます!
大変参考になりました。
もう少し自分について知れるよう調べてみようと思います૮ ܸ. ̫ .ܸ ა
横から失礼します。
華様のおっしゃる通りで、「16per」と「MBTI及びMBTIのベースであるユングの心理機能」は別物です。
16perは具体的な行動方法の類型であり、具体的な行動は「生涯変わらない精神の好み」の他、様々な要因で変化し得るものです。よって16perは「現在どういう行動をとりがちか」を理解したいときに有用です。
対してMBTIは、概ね「精神の好む情報処理方法」を元にしており、「精神の根源にある性質」を理解するのに有用です。
以上は、いろいろ調べた結果としての私個人の意見です。この点ご了承下さい🌟
ご返信ありがとうございます!
別物だということを前提に、自分についてもう少し理解を深めたいと思います૮ – ﻌ – ა
お二方とも本当にありがとうございました!
ESFJまたはENFJの可能性が高そうです。
次にISFPまたはINFP。
よろしくお願いいたします。
INFJに最も近いです。
ENFJらしさもありますが、苦手な機能もだいぶ高く出ているので可能性は高くはないと思います。
お願い致します
LBPです
◆心理機能診断
Neが最も高く、これとペアになるFi,Tiは僅差なので、Ne-Ti(ENTP)、Ne-Fi(ENFP)の可能性が最も高いです。
Niも高いけれど、これとペアになるFe,Teはマイナスなので、Niタイプの可能性は低いです。
◆LBP
ENTPですね。
特にN,T,Pが高いです。
◆総合すると、、、
2つの診断結果は一致しています。よって
第一候補:ENTP
第二候補:Ti-Ne(INTP)
です
あとは上記文中リンクや、善と悪-ENTP:LBP、善と悪-INTP:LBPなども参照し、自身の本質に合致するタイプを見つけてみてください🌟
解説いただけますようお願いします。
こちらがLBPとなります
◆心理機能診断
Ti,Neペアの合計値の高さから、Ti-Ne(INTP)、Ne-Ti(ENTP)の可能性が高いです。
同時に、Te,Niペアの合計値も高いので、Te-Ni(ENTJ)、Ni-Te(INTJ)の可能性も高いです。
◆LBP
Te-Si(ESTJ)ですね。
ただ、「T/F」以外は超僅差です。
◆総合すると、、、
心理機能診断の結果から、NTタイプであることは確かだと思います。
「I/E」「J/P」要素は、心理機能診断でもLBPでも明確ではなく、判定が難しいです💦
よって、NT4タイプすべてが候補です。あとは上記文中リンクや、各記事一覧の候補タイプ関係記事を参照し、自身の本質に合致するタイプを見つけてみてください🌟
*心理機能診断でFiやSeが低いことを考慮すると、Fiが脆弱なENTJ、Seが脆弱なINTJの可能性が高まりますが、、、断定はできません。
ありがとうございました。
解説いただいたとおり、NT系を全て確認してみたところ、認知ステップからENTJが近そうでした。ただ、INTJもかなり近い感じもありどちらだろう?と悩んでいます。
この二つだと、どんな違いがあるのでしょうか?もしご説明いただけましたら幸いです。よろしくお願いします。
Iタイプ
自主独立的、自主決定的
Eタイプ
他者や外部環境を重視しており、 (よくも悪くも) 他者の影響を受けやすい
IJタイプ
内省によって行動指針を策定することを好む。常に行動指針に沿って意思決定を行おうとする。
EJ
外部の状況や人々を注視し、その結果によって行動計画を作成する。具体的な行動計画が良い結果をもたらすかを確認するために、次に「普遍的な世界の仕組み」を理解しようとする。
などなどです。
短い文章で各タイプの相違を説明するのは難しいですが、簡単には上記のとおりです。
詳細は、各記事一覧の中の「IJタイプ」「EJタイプ」の他、ENTJ:不安、善と悪-INTJ、INTJ:根源的恐れなどなども参照し、焦らず自身がどちらに「より近いか」を検討していくのがよいかと思います🌟
ありがとうございました。
しっかりと参照しつつ、自身と向き合ってみようと思います。
貴重なお時間を割いていただきありがとうございました!
お願いいたします!
Ne,Fiペアの合計値が圧倒的なので、この2つの機能を選好するNe-Fi(ENFP)、Fi-Ne(INFP)の可能性が最も高いです。
次点でNi,Feペアの合計値が多少あるので、Fe-Ni(ENFJ)、Ni-Fe(INFJ)の可能性も多少はあります。
判定は以上です。あとは上記文中リンクや、不安-ENFP:LBP、不安-INFP:LBPなども参照し、自タイプ特定に活用ください。
また、よろしければLBPタイプテストもご利用下さい、こちらは心理機能とは別視点からタイプ判定しています🌟
お願いします!
Seがとても高く、これとペアになるFi,TiではFiの方が高いので、Se-Fi(ESFP)の可能性が最も高いです。
また、Seを第二機能とするFi-Se(ISFP)の可能性もあります。
Teもある程度あります。TeとTiは明確に区別することが難しいこともあり、そちら様はTiが高いかもしれません。この場合Se-Ti(ESTP)、Ti-Se(ISTP)の可能性も出てきます。
あとは上記文中リンクなどを参照し、自身の本質に合致するタイプを見つけてみてください🌟
また、よろしければLBPタイプテストもご利用下さい。こちらは心理機能とは別視点からタイプ判定しており2つの結果を合わせることで精密にタイプ特定できる場合もあります!!
これはなんですか?診断お願いします
Seが最も高く、これとペアになるFi,TiではTiの方が高いので、、、Se-Ti(ESTP)、Ti-Se(ISTP)の可能性が高いです。
ただ、Fiもマイナスではないので、Se-Fi(ESFP)、Fi-Se(ISFP)の可能性もある程度高いです。
Seほど高い値はないので、判定は以上です。
あとは上記文中リンクなどを参照し、自身の本質に合致するタイプを見つけてみてください🌟
また、今回の候補タイプが自身に合致しないようであれば、LBPタイプテストもご利用下さい。こちらは心理機能とはまったくの別視点から判定しております!
お願い致します。
追加で
◆心理機能診断
Fi,Ti,Neが高いので、これらの組み合わせであるFi-Ne(INFP)、Ne-Fi(ENFP)、、、Ti-Ne(INTP)、Ne-Ti(ENTP)の可能性が最も高いです。
Siがとても低いことを考慮すると、Siが脆弱であるENTP,ENFPの可能性が更に高まりますが断定はできません。
◆LBP
ENTPですね。
◆総合すると、、、
2つの診断結果はおおむね一致しています。よって
第一候補:ENTP
第二候補:INTP
です。
あとは、上記文中リンクや、善と悪-ENTP:LBP、善と悪-INTP:LBPなども参照し、自身の本質に合致するタイプを見つけてみてください🌟
診断のほど、どうぞよろしくお願いします。
LBPです。
◆心理機能診断
Te,Siペアの合計値がとても高いので、この2つを選好するTe-Si(ESTJ)、Si-Te(ISTJ)の可能性が最も高いです。
Seもある程度あり、これとペアになるFi,Tiは多少のマイナスなので、、、Se-Fi(ESFP)、Se-Ti(ESTP)の可能性が多少はあります。
◆LBP
ESTPですね。
F/Tが超僅差なので、Se-Fi(ESFP)の可能性も高いです。
◆総合すると、、、
2つの診断結果でS,Tが高いことは一致しています。
心理機能診断ではJの傾向が強く、LBPではPの傾向が強いです。判定が難しいですが、LBPで圧倒的にP>Jであるため
第一候補:ESTP
です。
続いて
第二候補:ESFP
第三候補:ESTJ
です。
判定は以上です。あとは上記文中リンクや、善と悪-ESTP:LBP、不安-ESFP:LBP、ESTJ:不安などなども参照し、自身の本質に合致するタイプを見つけてみてください🌟
よろしくお願いいたします。
16personalitiesは5年連続ENFPです。
LBP追加いたします
◆心理機能診断
Seが最も高く、これとペアになるFi,TiではTiの方が高いので、Se-Ti(ESTP)の可能性が高いです。
Feも高く、これとペアになるSi,NiではSiの方が (マイナスながらも) 高いので、Fe-Si(ESFJ)の可能性がある程度あります。
◆LBP
Se-Fi(ESFP)ですね。
◆総合すると、、、
2つの診断結果に相違する部分があります。
心理機能診断でF要素(Fi+Fe)が高めで、Seも高いことなども考慮すると、、、
LBPの結果であるESFPの可能性が最も高いです。
一応お伝えすると、16perは「具体的な行動」のみでタイプ判定しており、MBTIや心理機能とは無関係な理論です。
ただ、LBPの結果で「S/N」が超僅差のため、Ne-Fi(ENFP)の可能性もあり得ます。
判定は以上です。あとは上記文中リンクや、不安-ESFP:LBP、LBP:個人の擁護なども参照し、自身の本質に合致するタイプを見つけてみてください🌟
診断お願いいたします
LBP
◆心理機能診断
Te,Niペアの合計値が圧倒的なので、この2つを選好するTe-Ni(ENTJ)、Ni-Te(INTJ)の可能性がとても高いです。
◆LBP
Ti-Ne(INTP)ですね。
◆総合すると、、、
2つの診断結果でN,Tの傾向が強いことは一致しており、NTタイプであることは確かだと思います。
心理機能診断はJの傾向を示し、LBPはPの傾向を示しています、、、💦
判定が難しいです、上に挙げた候補の他、Ne-Ti(ENTP)も候補になると思います。あとは上記文中リンクや、ENTJ:不安、善と悪-INTJ、善と悪-INTP:LBP、善と悪-ENTP:LBPなども参照し、自身の本質に合致するタイプを見つけてみてください🌟
*個人的にはLBPの方を信頼しているため、xNTJよりxNTPの方が可能性が高いかな、とも思います
ありがとうございます!